事務所通信
2022年3月号『何月決算が多いのか?』
確定申告シーズンを終えましたが、会計事務所は、世間一般的に、確定申告シーズンや3月決算企業が多いためその申告時期の4月や5月が忙しいと思われています。
しかしながら、実際にはそうではありませんし、弊事務所のクライアントは、なぜか10月決算企業が多いです。
そこで今回は、『何月決算が多いのか?』について、書きたいと思います。
1.決算期別の普通法人数
国税庁の令和2年度の統計情報を見ると、『決算期別の普通法人数』が記載されていますが、年1回決算の場合、以下のようになっています。
| 事業年度終了月 | 申告法人数 | 
| 4月 | 198,275 | 
| 5月 | 230,954 | 
| 6月 | 272,022 | 
| 7月 | 212,615 | 
| 8月 | 243,747 | 
| 9月 | 303,271 | 
| 10月 | 138,238 | 
| 11月 | 105,141 | 
| 12月 | 290,397 | 
| 1月 | 102,042 | 
| 2月 | 183,988 | 
| 3月 | 508,378 | 
| 計 | 2,789,068 | 
このデータから計算すると、事業年度終了月ごとの割合は以下のようになります。
| 事業年度終了月 | 申告法人割合 | 
| 4月 | 7.1% | 
| 5月 | 8.3% | 
| 6月 | 9.8% | 
| 7月 | 7.6% | 
| 8月 | 8.7% | 
| 9月 | 10.9% | 
| 10月 | 5.0% | 
| 11月 | 3.8% | 
| 12月 | 10.4% | 
| 1月 | 3.7% | 
| 2月 | 6.6% | 
| 3月 | 18.2% | 
| 計 | 100.0% | 
2.何月決算が多いのか?
予想どおり、3月が最も多かったですが、割合は18.2%であり、それほど高くはなかった感じです。
6月、9月、12月が約10%で、3月と合わせるとこれらの4か月で、全体の半分弱を占めています。
逆に少ないのは、1月、11月、10月の順で、弊事務所のクライアントは10月が最も多いですが、1月決算と11月決算はありませんね。
個人的には、流通関係の法人は2月決算のところが多いと思っていましたが、4月、5月、7月、8月よりも少ないのが意外でした。
会計事務所に決算・申告を頼むのであれば、繁忙期を避けた6月から8月決算あたりにすれば、何かと良いことがあるかもしれませんよ。
3.最後に
ある程度は予想どおりでしたが、多いのは3月、9月、12月、少ないのは1月、11月、10月の順でした。
2022年3月29日 國村 年
